腰痛で歩けなかったダックスがたった1日で歩けるように!

【ドッグライフデザイン! アプリシエ】の櫻井裕子です。
メンテナンスドッグマッサージ®スクールの校長もやってます。

 

 

あなたのワンちゃんのこんなHELPサインに気が付いていますか?
こんなサインが出ていたら…… Let’s メンテナンスドッグマッサージ®️♪

 チェック犬なのに猫背 チェック肘が外側に向いている チェック肉球より爪が長く伸びている チェックオスワリのスピードが遅くなった チェックかかとが外側もしくは外側に向いている チェックさわられるのを嫌がる チェックイライラしてよく吠える チェック散歩に行きたがらない チェック後肢のふるえとふらつき チェック尻餅をつくようにドスンと座る etc

 

メンテナンスドッグドッグマッサージ®スクールの最上級コース
「プロフェッショナルコース」では
ZOOMがなかったころからオンラインでのフォローをやってます。



メンテナンスドッグマッサージ®スクールは


基礎コース
 
私の著書をまるごと1冊解説。メンテナンスドッグマッサージ®の型を学びます。 
           ↓

 

セラピストコース(ベーシック)
 
整形外科の獣医さんとも共通言語でお話でできるレベルの解剖学を学び、基礎コースよりももっといろんなケースのわんこさんをほぐせるようになり、さらに素早く筋肉をほぐせるテクニックとマッサージ理論を学びます。
基礎コースの「種明かし」コース。
最後の2回以外はオンライン受講
           ↓
 
 
セラピストコース(アドバンス)
 
セラピスト(ベーシック)コースで学んだ知識を個々のワンちゃんのケースに合わせて組み立てられるようになるコース。
3回目と4回目以外はオンライン受講
           ↓
 
プロフェッショナルコース
 
セラピスト(アドバンス)修了生の有志が年間24事例を集めて
ZOOMのオンライン中継で事例発表と検証をするコース。
一番実力がつくコース。
自宅で受講が可能。
 
 
と進んでいくのですが、
プロフェッショナルコースの皆さんのレベルになると

 

 

「は~い、では●●ちゃんのケースでは
●●●筋と●●筋が硬くなって、
歩幅が狭くなっているためにこの歩き方になっているので、
▲▲結節と××××靱帯をほぐしてみてください。
試しにおうちにいるワンちゃんで今、試してみて」
 
 
と口頭で伝えただけなのに……
画面の向こうで
「わかりました~!」と、
さっさと私の指示通りに出来てしまい、
 
 
「うっわ~~!すごーい。
右だけやったら左と全然ちがーう!
左だけカチカチ~!なんじゃこりゃ~!」
 
 
とか言いながら、
指示した個所をすべて10秒以内に
瞬殺でほぐしてしまえるようになっているんです。
 


もともとは犬の仕事とは関係ない
会社員や主婦の方たちもです~。

 

その光景を初めて見た何も知らない人が
「プロフェッショナルコース、すっげぇ~~!」
と、超~~驚きまして
 
 
 
これがいつもの光景の私には
「そーか!これが初めて見る人にはすごいんだー!」
 
と新たな発見をしたのでした。
 

1つの事例を紹介します。

飼い主さんがプロフェッショナルコースに通っていた頃、
ミニチュアダックスのらんちゃんが
ある朝、ぎっくり腰になって、突然歩けなくなりました。

(犬もぎっくり腰になるんですよ)


出勤前の出来事だったそうで、
その時は軽くさすって出かけたそうですが、
帰宅後、しっかりとマッサージ。

すでにプロフェッショナルコースまで進んでいると、
自分のワンコのどこをやれば
このトラブルが解決するかがわかっているので、

 

膝裏に出来たゴルフボールみたいなコリを見つけて

なーーーんと!

たった1日で歩けるようになっちゃいました。

 

 

びっくりだわ!
それ、教えた私がびっくりだわ~!

 

 


前庭疾患の斜頚、
膝蓋骨脱臼で手術することになり、
リハビリが必要になった!
 
など、

 

受講時には元気で何も問題になっていなかったワンちゃん達が
「えっ?!まさか」という事態になった時に、
修了生のワンちゃんたちに
いままで身につけたメンテナンスドッグマッサージ®️が
お役に立ってるんです。
 
 
 
「これ、習っておいてほんとによかった!」
 
 
そう言って頂けるのが私はものすごく嬉しいんです。

 

愛犬のいざというときのために、
そして愛犬のいざというときのためのマッサージを提供できる
セラピストのお仲間をもっと増やしていきたい。

まずは基礎コースから始めてみませんか?



メンテナンスドッグマッサージ®が
なんだかちょっと気になるあなた♡
この機会に無料体験説明会に参加してみませんか?


メンテナンスドッグマッサージ®
オンライン無料体験説明会


~この体験会で得られるもの~

◆メンテナンスドッグマッサージ®って

 

 どんなマッサージ?が知れる。

◆基礎コースに参加を検討しているけれど、

 オンラインで参加が不安な場合、

 お試しで参加してみることができる。

◆犬の肩がこりやすい理由がわかる

◆愛犬の肩コリチェックでコリの度合いを知れる。

◆肩コリ解消マッサージ体験 

 (瞬間的にゆるゆるになる

メンテナンスドッグマッサージ®の実力を実感できます。)

~開催日時~


12月23日(水) 19:30~21:00
12月24日(木) 10:00~11:30 15:00~16:30
        19:30~21:00

12月25日(金) 19:30~21:00

12月26日(土) 10:00~11:30 15:00~16:30 
        19:30~21:00

※お好きな日程と時間をお選びください。


2021年 
1月(日曜クラス)3月(木曜ックラス)

メンテナンスドッグマッサージ®
基礎コース


3か月後、あなたは愛犬専属ドッグマッサージセラピストに変身します!

獣医さんからも「学び直したい!」と言われるほどの詳細な犬の解剖学を学び、
その知識をベースに誰でも同じように
簡単な手の動きなのに
最短10秒で愛犬のコリと痛みをほぐせる
ドッグマッサージテクニックの型を
身につけることができます。

基礎コースでは、愛犬と周りのワンちゃんに無償でドッグマッサージができるレベルになれます。

無料サービスはコチラ

 

 

LINE@で楽しい企画、お知らせを公開しています。

下記の「友だち追加ボタン」からお友達になってください。

   appricie 公式LINE@

友だち追加

※ご登録にはモバイル端末にLINEアプリのインストールが必要です。

 

 

 

櫻井裕子の著書

新装版 メンテナンス ドッグマッサージ (愛犬のコリ・痛みを最短10秒でほぐす) 新装版メンテナンスドッグマッサージ®基礎編

櫻井裕子最新刊 

発売直後、アマゾン犬部門第1位獲得!!!

 

メンテナンスドッグマッサージは、犬の解剖学に基づく基礎知識の上に成り立っているマッサージです。

最大の特徴は「速効性です」。
普通のケースであれば10秒以内に、カチカチにこり固まった筋肉が柔らかな筋肉に戻るのを実感できます。

 

続きは本をお読み下さい♫

 

 

直接教わりたい方・会いたい方はコチラ

 

ただいま募集中の講座・イベント

わんわんメンテナンスドッグマッサージ基礎コース

 

 

 

ご質問・お問い合わせはお気軽にコチラから

 

 

 

 

 

アプリシエホームページはコチラから


 

 

読んだよーという消えてお知らせがわりにポチッと押していただけると嬉しいです♪

 

 


関連記事

  1. 【技術よりも大切!「脱力」ノススメ】

  2. 【アニマルコミュニケーター
    荒木和美さんとのコラボイン…

  3. 【オスのワンコにだけある痛みの原因 陰茎骨】

  4. 【トリミングの時間短縮にもなる ドッグマッサージの必要性】

  5. 【イベント情報 インターペット東京に出展します!】

  6. 舌が出ている超小型犬。原因はアゴの筋肉のコリ。もしくは頸椎の…

  1. 2023.09.13

    【気にしたことありますか? 歩き方の癖】

  2. 2023.08.31

    【ワンコ達のQOL向上のために 生活環境を整える】

  3. 2023.08.31

    【噛まれないためにやってしまっている・・・ 見えない圧力…

  4. 2023.08.25

    【LIVE  ワンちゃんに聞いてみまSHOW②】

  5. 2023.08.25

    【LIVE  ワンちゃんに聞いてみまSHOW①】

  1. 2020.12.09

    【参加者ご感想あり】基礎コース体験説明会開催します。

  2. 2018.09.26

    今日のボス ~平和とは~