初のオンライン開催!メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース

先週は車を運転して関東出張に行っていましたので、ブログをお休みしていました。

新型コロナウィルスの影響で延期をしていました
「メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース」。

オンライン化にして仕切りなおして開催することにしたところ、
「オンラインなら受講できる!」
という方々から追加の応募があり、開催4日前までお申込みが入る状態に。

北海道から九州まで9名の方がご参加いただきました。
(ご参加過去最多かも!)

北海道 群馬 三重 愛知 長野 大阪 広島 福岡から集まってくださった皆さん


「ドッグマッサージは対面で行うもの」
という概念も強いようですが、

まだZoomがなくてSkypeだった時代から
オンラインで画面越しの相手に細かく実技指導をしてきた私にとっては
オンラインでの指導が得意なことを再認識しました。



押さえている場所が違っていれば、画面越しにピンポイントで正しい場所に導くことが出来るし、どんな質問が来ても相手が納得ができるようにテクニックを伝えて結果を出せます。


そしてオンラインは楽しい!!

基礎コースのインストラクター所有者や
ドッグビジネスマネジメントスクールでワンちゃんのお仕事の起業を学んでいる皆さんが現場で活躍できるようにトレーニングの場としてアシスタントに入っていただいていますが、

アシスタントの皆さんがブレイクアウトセッションルームに入って受講生さんたちを指導している間、
私はメイン画面で待機中になるので……

おいしいお茶を飲んだり、
リアルボーンちゃんと記念撮影をして遊んでみたり
 (☜いえ、ドッグマッサージを必要としているワンちゃん達のもとに情報が届くようにブログ用に撮影するのも大切なお仕事ですよ~~)

先週の出張期間中に「仕事は遊びだ!」という境地に達した私は、
対面での講座ではできない「遊び」を取り入れて、

ビシッとキメる時には決める。
ゆるむ時にはゆるませる。

というメリハリも作ってます。

「講座はエンターテインメントでありなさい!」というかつてのメンターの教えを守って、Zoom出演用に上半身だけは気合を入れて〇万円くらいの衣装とアクセサリーを身につけていることもあります。
ご参加いただいている方は衣装も楽しみにしていただけたら嬉しいです。

そして
「遊び」というのは「ゆとり」という意味もありますね。

最近まで私は「この人たちを全員このレベルまで引き上げたげなくちゃ!」という責任感とプレッシャーでいっぱいでした。

だから「ゆとり」がなかったんです。


でも……ある人に
「生徒さんたちにお任せしてみたら。その方がみんな伸びるよ。」
というアドバイスをいただいて

「お任せしてみる」という実験をひそかにしてみました。

そうしたら……

私は「ゆとり」ができて次の一手を考えることができ、
生徒さんたちは自主的に学んで成長し始めているのも実感しています。


今回、アシスタントで入っていただいた皆さんも1年前は今回ご参加いただいた受講生さんたちと全く同じ状態でした。
それが、基礎コースのアシスタントに入れるレベルまで成長しているので、
今回のご参加者の方たちが基礎コースを終えた後の成長が楽しみで仕方がありません。

関連記事

  1. 【マッサージをしてはいけない 禁忌事項】

  2. 【「歯がないから」は原因じゃない?!いつも舌が出ているワンち…

  3. 【足がピンと固まる シニア犬に多い、関節の固まり】

  4. 【私が発見した新事実 膝のトラブルがある犬は、心臓のトラブル…

  5. 【指示に従わないのはなぜ? 問題行動の原因】

  6. 【陰部を執拗に舐めるのはなぜ? 歪みからくる腰痛のサイン】

  1. 2025.02.28

    【気にしたことありますか? 犬の歩き方の癖】

  2. 2025.02.26

    【犬に噛まれないためにやってしまっている・・・見えない圧…

  3. 2023.08.31

    【ワンコ達のQOL向上のために 生活環境を整える】

  4. 2023.08.25

    【LIVE  ワンちゃんに聞いてみまSHOW②】

  5. 2023.08.25

    【LIVE  ワンちゃんに聞いてみまSHOW①】

  1. 2020.12.09

    【参加者ご感想あり】基礎コース体験説明会開催します。

  2. 2018.09.26

    今日のボス ~平和とは~